関係あるよね
1:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 06:54:29.99 ID:gJCUUxHsP
中国:空母改造認める 「南シナ海は無関係」と強調
中国国防省の耿雁生(こうがんせい)報道官は27日、定例記者会見で「空母開発を真剣に研究している。使い古しの空母の改造を進めており、研究と試験、訓練に使う」と述べ、
自前の空母の研究・開発を進めていることを初めて公表した。
中国が大連港で旧ソ連製空母「ワリャーグ」(6万トン級)の改造作業を進めていることは公然の秘密だったが中国政府が公式に認めるのは初めて。
ワリャーグはスキー・ジャンプ方式の長さ約300メートルの甲板を持ち、軍事筋によると、自主開発中で短い滑走で離陸できる艦載機「殲(せん)15」を20~30機搭載するとみられる。
耿報道官は艦載機パイロットについて「現在、空母のための人材育成を進めており、(パイロットは)自ら養成、訓練する」と強調した。
空母の試験航行の段階が近づいたため、計画を発表したとみられる。
中国紙・法制晩報はワリャーグ改造空母の名称について「『天津』になるのではないか」と予測した。
中国はこのほか、上海郊外でも国産空母の建造を進めているとされる。
耿報道官は空母研究の理由を「長い海岸線と広い管轄海域を持っているため」と説明、試験航行の時期は改造のペースに基づき判断すると述べた。
中国の空母保有は南シナ海の権益をめぐって対立する東南アジア各国への脅威となるが、耿報道官は「発表時期は南シナ海情勢とは全く関係がない」と述べた。
空母については梁光烈国防相が09年3月、当時の浜田靖一防衛相に「大国で空母を持っていないのは中国だけだ。永遠に空母を持たないわけにはいかない」と断言。
今年6月には香港紙・商報のインタビューに陳炳徳・総参謀長が「空母を建造中だが、完成していない」と述べていたが、改造も建造も公表してこなかった。
ワリャーグは旧ソ連時代に7割建造された段階で資金難のため工事が中断。
ウクライナ政府が98年、中国系企業に約2000万ドルで売却した。
毎日新聞 2011年7月28日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20110728ddm002030046000c.html
$$$ スレ立て依頼所 $$$
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311709755/224
2:
名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/28(木) 06:55:32.62 ID:ErkjI/DW0
どうせ爆発するんだろ
3:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 06:56:24.66 ID:7yTLIP1M0
作ってるんじゃなくて、中古品を改修だろ
4:
名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/28(木) 06:56:56.74 ID:09w2lBLa0
尖閣を獲りにきたか
5:
名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/28(木) 06:57:16.14 ID:0UWuVD+rO
日本もアメリカから退役空母もらって魔改造しようぜ
88:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/28(木) 08:08:56.86 ID:aDusvRLE0
>>5
ワクワクするな
6:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 06:57:30.45 ID:5cAtGG2RP
マジかよ遊園地って言ってたじゃん!
7:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 06:57:35.81 ID:BRqNGXJA0
他に何の理由があるんだよ(^o^)ノ
8:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 06:57:45.54 ID:0+6vhCT30
訓練がてら紅の豚みたいに空賊襲撃ショーでもやれば面白いと思う
10:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 06:58:46.27 ID:DBFhGBqB0
カタパルトもない空母なんて
11:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 06:58:58.34 ID:wdifTTEn0
なんか勝手に壊れそうな気がする
12:
名無しさん@涙目です。(USA):2011/07/28(木) 07:00:15.39 ID:GmQBDfr90
支那海で航行不能になって大騒ぎになるんでしょうね
14:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 07:03:03.78 ID:l3qJOTGXO
日本もヘリ空母っぽい船持ってるけど、これは護衛艦だから
16:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/28(木) 07:03:29.54 ID:iUXX2ExL0
南沙諸島を巡る周辺国はいったん手を組んで団結して中国を追い出せばいいのに
じゃないとこのままじゃどっちみち中国に全部奪われてしまうぞ
25:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 07:12:01.33 ID:cTu0oNlU0
>>16
周辺国が雑魚すぎてむしろ占領する口実を与えかねないんじゃね?
17:
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 07:03:59.32 ID:7wENndWJ0
まじかよっ、勘違いしてた!なら安心だわ~
19:
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 07:06:31.72 ID:xSm92JYOO
落雷で爆発か
21:
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 07:07:45.26 ID:cTu0oNlU0
空母1~2隻所有したところで制海権確保できなさそうだけど
24:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:11:23.56 ID:5cAtGG2RP
>>21
それがなんか10隻くらい作るアルって豪語しちゃってるんだけどね
30:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 07:14:02.51 ID:cTu0oNlU0
>>24
何十年掛かるやらw
46:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/28(木) 07:22:36.72 ID:MYiTylYK0
>>30
通常型空母(排水量約6万トン)と原子力空母(約9万トン)を2020年までに
建造するつもりでいるらしい
当然、補助艦艇や潜水艦なども揃えるつもりでいる
54:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 07:25:22.94 ID:cTu0oNlU0
>>46
じゃぁ2020年までは安心って事かな
23:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 07:10:40.47 ID:70nAHPyQ0
どうせまともに運用できんだろ
速度足りなくて海へドボンとか着艦ミスって艦橋に激突とかやってくれそう
27:
名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/28(木) 07:12:19.64 ID:ZzBREwwZ0
新幹線でさえあの体たらくなんだから、
中国に空母の運用なんか無理無理w
29:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:13:34.42 ID:Da2WPCmL0
>>27
軍用いくらなんでもしっかりするだろ
31:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 07:14:12.91 ID:l3qJOTGXO
失敗しても列車と違ってて自沈させりゃいいだけだから楽だよな
と思ったけど南沙諸島で運用したら沈みきらずに残りそうだな
32:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/28(木) 07:15:13.40 ID:zF+thOeQ0
今度は空母が正面衝突事故か
36:
名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/28(木) 07:18:31.56 ID:3ZzKXybc0
>中国が4万8000トン級の通常型空母の建造計画である、「085工程」とともに、
>9万3000トン級の超大型原子力空母の建造計画、「089工程」を進めていると伝えたという。
これっていつできるんだろ
40:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/28(木) 07:19:47.51 ID:MNocAzTZ0
原子力空母の維持費って、1日1億円だってよ。
ソースは日高義樹のワシントン・リポート
41:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 07:20:54.59 ID:7yTLIP1M0
>>40
ジョージワシントンは3億円って聞いたが
44:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 07:21:47.25 ID:kh055+qq0
>>40
なんだ、もんじゅに比べたら全然大した事無いんだな
48:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 07:23:09.09 ID:cTu0oNlU0
>>40
停泊してるだけでもそれだけの維持費掛かるもんなの?
原子力空母とそうじゃない空母ってどれだけの戦力差なんだろう?
利点は燃料いらずってだけじゃなさそう
57:名無しさん@涙目です。(佐賀県):2011/07/28(木) 07:26:37.52 ID:jhT5aYUh0
>>48
人間が数千人単位で必要だからな
71:名無しさん@涙目です。:2011/07/28(木) 07:38:05.52 ID:XfxF5LZV0
>>40
4000人か3000人かしらないがその人件費や食費だけで・・・
73:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 07:40:09.83 ID:7yTLIP1M0
>>71
ジョージワシントンの乗務員は6000人です
キティーホークは5000人ちょっとでしたが
43:
名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 07:21:36.26 ID:KUJlMwRZO
新幹線もまともに運用できない知恵遅れが空母とか無理無理無理無理
59:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/28(木) 07:29:04.58 ID:MYiTylYK0
>>43
その知恵遅れの国は既に核兵器を保有し、原子力潜水艦も保有しているんですけどね
一番やっちゃいけないのは先入観で相手を軽んじることなんだぜ・・・
大昔の日本「アメリカ人は贅沢な暮らしをしているから狭苦しい潜水艦には耐えられねーよw」
大昔のアメリカ「日本人は近眼なのでパイロットには向かねーよw」
大昔のドイツ「ロシアなんて腐った家、ドアを蹴飛ばせばそれだけで潰れるわw」
大昔のソ連「ドイツが攻めてくるわけねーだろw」
相手を舐めてると後で酷い目に遭う
47:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/28(木) 07:22:39.58 ID:TEf15VpsP
パンダの年収を1日で使っちゃうのかよ
52:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 07:24:55.33 ID:mPQ8Pgd00
今のところ文化祭の準備する高校生みたいなことしかやってないけど大目的はあきらかだろ
実験が好きなのがいるんだよ。砕いて埋めたりまた掘ったり。実験に付き合わされる人民は
たまったもんじゃないね。中国も日本も
55:
名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/28(木) 07:25:32.16 ID:lbmV8vIj0
原子力空母って燃料ってどんくらもつものなの?
あと燃料の交換って簡単に出来るもんなん?
68:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/28(木) 07:36:14.44 ID:Y4saGS7j0
>>55
船の燃料自体はかなり持つだろ
だけど人員だったり物資だったりの貯蔵は限りがあるから補給を考えたらそこそこじゃね
63:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:34:29.58 ID:YJOmGIwu0
型落ち品とはいえ2000万ドルって格安じゃねぇか?
日本も買っとけよ、こういうの
69:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:36:21.44 ID:kFrj2R7L0
どうせ爆発するんだろ
…と言いたいところだが、甘くみてると痛い目みるからな
充分に警戒した方がいい
74:
名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/28(木) 07:40:51.06 ID:pdFrkqBu0
空母作るのはいいけど維持と訓練は大変らしいぞ。
高速鉄道の事故とかその処理とか見てると出来そうにないと思うんだが。
たぶん帰艦出来ずにオウンゴール。着艦失敗して突っ込むと思う。
78:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:46:16.83 ID:5cAtGG2RP
>>74
まあ一回くらいはアイランドに刺さってみてほしいね
75:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 07:43:39.93 ID:/eYpQmGi0
修理じゃないの
79:
名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/28(木) 07:47:28.93 ID:LBKYeOWC0
未だにフィッシュヘッドが主力かと思ったらそうでもないのね
80:
名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/28(木) 07:47:57.91 ID:4pK+CNG30
現時点で運用しようというより将来に向けての試作品のつもりなんだろうな
ここまで明確な軍拡の意図があるのに、中国が脅威とは言えないんだろうな民主党は
82:
名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/28(木) 07:52:55.94 ID:MNocAzTZ0
ちなみに原子力空母は燃料補給なしに30年間航行できるそうだ。
86:
名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/28(木) 08:06:27.96 ID:tfjuFkE10
恐らく空母は南シナの領有権争い用に使うんだろうな
日本やアメリカとの決戦には使わないかと
90:
名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/28(木) 08:09:54.71 ID:mft3jd3q0
一週間で落雷により爆発
92:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/07/28(木) 08:13:58.50 ID:VSnBiMic0
護衛艦と衝突して沈没
97:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/28(木) 08:34:23.61 ID:c3G5z/PwO
65年も前に空母を棄てた国が隣にあるんだ
少しは学べ
102:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/28(木) 08:39:23.97 ID:0C2Av87oO
>>97棄てざるを得なかっただけだろ
106:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 08:43:26.62 ID:fiLN95LY0
沈没しても、今度は海だから好きなように死者数がごまかせるな。
110:
名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/28(木) 09:02:03.38 ID:Eoq2ytVS0
インド洋を支配できない時点で意味が無いよね
南シナ海だけ抑えてもなんにもならん
111:
名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/28(木) 09:17:12.87 ID:R0L/kbMb0
中国って軍関係に相当なお金をつぎ込んでるみたいだけど
技術力はどうなのかね?
いざ戦争が始まったら全然使えない軍隊だったとかwww
ありえるな
113:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 09:18:24.16 ID:7yTLIP1M0
>>111
基本的に、パクリ新幹線と同じだろ
114:
名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/28(木) 09:19:07.10 ID:a3rHuMTN0
空母はマジで維持費ぱねえからな
118:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 09:31:07.20 ID:1eTMO4X8O
>>114
それは十万トンを超え飛行機100機以上積んでる米国の原子力空母の話
ワリャーグクラスならそんなかからない
117:
名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/28(木) 09:24:47.61 ID:VxYLFMMC0
やる事なす事とにかく雑だから軍事以外の意味で怖いわ
new!